ウネウネ~ニョロニョロ~
ども、マルモです。
今日は暖かかったですね~
でも日頃の激務で疲れてしまい、朝目覚めたのは11時頃
結局釣りに行く事も無く1日ゆっくりと過ごしてました。
夕方、
ちょっと家からチャリで5分の所にある
小さな野池が気になって見に行ってきました。
この野池
僕が小さかった頃、よく親父に・・・
「あの池にはライギョと言う大きな魚がいて、お前みたいな小さな子供なんか一口で食われちまうから池の側に遊びに行っちゃいけねぇ~ぞ!」
なんて脅されていた記憶があり一度も近づく事は無かったのですが・・・
まあ、食べちゃう事はないけど・・・落ちたら危ないよって言いたかったんでしょう。
何年かして・・・僕が小学生の4年生頃(今の自分の娘と同い年頃)
この野池が釣堀に変身したんですよ。
なんでも近くに住む地主さんが釣り好きで池を釣堀に整備したんですね
僕は幼なじみの友達とお小遣いを握り締め、その釣堀に通い
鯉やらニジマスなんかを浮き釣りで楽しんでました。
そして・・・
僕が中学生になる頃にはその釣堀にも行かなくなり
暫らくすると管理人のおじさんが亡くなり・・・
その池は周りを有刺鉄線で囲まれ・・・
誰も近づけない池になってました。
でも・・・
最近、ふと・・・
「あの池・・・今どうなってるのかな?」
なんて思うようになり、
本日、偵察に行ってきました。
昔は・・・
自転車でも行くのが困難な田んぼのあぜ道だった記憶なのに・・・
今じゃ・・・舗装道路でしたよ。
でも・・・
池のほとりには・・・
まあ・・・今の時期
出る事は無いでしょうが・・・
こう言う看板・・・ドキッっとしますね!
・・・で、久々に見た池は
昔の桟橋が・・・
壊れて・・・杭だけが残骸であり
周りは草だらけ・・・
人間が立ち入る事は出来なそう・・・???
ん?
んん??
一部・・・有刺鉄線が壊され・・・
人が入れる場所が、
なにやら・・・
誰か釣りをしてるような形跡が・・・
・・・で、
今回の偵察はここまで!
有刺鉄線を潜り抜けて釣りをする気にはなりませんが・・・
何か魚がいるのか?
確かめてみたいです!
さて!
ハンドメですが!
今回は、バス、鱒共に使えそうな
S字系の小さなルアーを作ってみました。
相変わらず、細部の作りこみ、塗装は荒削りですが、
その辺の突っ込みは無しで!
今回は、コレ!
ウネウネ君(UMAオレンジ)
全長:7㎝
重量:7g
フック無しの状態のスペックです。
・・・で、リアのフックに注目!
普通は、
スプリットリング+フックですが、これはスナップ+オフセットフックとなってます。
これは・・・
こんな事しちゃう為です。
よくあるS字系ルアーの尻尾ってゴム製ですよね?
それを、ワームでやっちゃおうって事です。
オフセットフックにする事で好みのワームを装着できます。
そしてスナップにする事でフック&ワームが好みの大きさに変えられる事です。
・・・で、こんな事もできます。
オフセットフックを外し、フェザージグなんぞ付けてみたり・・・
目玉焼きなんかも装着可能です。
当然・・・普通にシングルフックのみ装着もOKですよ!
・・・で、我が家のテストフィールドでスイムチェックです。
なかなか良い感じでウネウネと動きますね~
動きを動画で見せたいのですが、
オイラのピンクのナニまで映っちゃうので止めときます!
と言う事で・・・
ハンドメネタは!
更に続くのであった!
でわでわ!
追伸
いつの間にか、20万HIT超えてました。
皆様、こんなアホな記事ばっかなブログに遊びに来てくださって!
ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。
関連記事