ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月07日

tighten a knot

ども、芦田です。

最近なんだか忙しくてモンモンとした日々を過ごしてます。

今日は、先日購入したPEラインを、

コンクエ51sに捲いてみました。

・・・で、
 

 
tighten a knot

150㍍巻きの半分75㍍で丁度良い長さですね。


・・・で、このライン・・・色落ちしますね。

アイキャッチPEでも色落ちするって聞いてましたが・・・

コイツも色落ち・・・

まさか・・・同じなの??



そして・・・ロックフィッシュ用なのに・・・

リーダーを結ぶとき歯で噛んでたら・・・

切れました。

ロックフィッシュって言うから擦れとかに強いのかと思いましたが・・・

ちょっと心配です。





・・・で!!

今回、SFノットに挑戦してみました。

結び方は簡単って言うか・・・

モーリスのHPの解説をちょっと読んだだけで理解したけど・・・



tighten a knot

下手糞ね・・・
(写真の撮り方も下手糞ね)



上手く捲けませんわ~

ってか、バス用に使ってる4ポンドフロロが余ってたので

リーダーとして使おうと結んでみましたが、

締めこむ時に、ブチッブチッ切れちゃうのよ!


その後、8ポンドナイロンを使ったら・・・

tighten a knot

なんとか・・・結べました。

でも・・・相変わらず下手糞ね!

まだまだ修行が必要ですな!



・・・で、

皆さんに質問なんですが・・・

0.4号~0.6号のPEラインのリーダーに、

何を使ってます?



60㍍巻きのショックリーダーってのが有りますが、

そちらを結んだ方が良いのかな?


あと、リーダーの長さってドン位ですか?


ちょっと御教授願いたいです。



でわでわ!


同じカテゴリー(◆その他のタックル)の記事画像
女房探しの旅
ラパラ 6インチ アルミニウムプライヤー
らぱら
黄色い世界!
プリンタを買った!
ムラムラに悩む・・・
同じカテゴリー(◆その他のタックル)の記事
 女房探しの旅 (2010-09-06 11:12)
 ラパラ 6インチ アルミニウムプライヤー (2010-08-27 09:15)
 らぱら (2010-08-18 10:33)
 黄色い世界! (2010-06-28 05:50)
 プリンタを買った! (2010-05-10 21:11)
 ムラムラに悩む・・・ (2010-04-29 18:02)

この記事のコメント見ますか?
うーん。リーダーは、雷様用のタックルで結んだだけですから。

リーダーは、マシンガンキャスト(ナイロン)16lbを10~15mほど。
あとは、PE100lbを電車結びでやっちゃいました。

以外とするする、ラインがラインが出て行き、ぶっ飛んでます。

参考にならないっすね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年02月07日 00:21
こんばんわ!

え~とワタクシのを書いてみますね!

極細PEの時はSFノット使いませんヨ

ユニノット5回+ユニノット5回で
切れた事ないっす!

リーダー自体は8lbまでならGT-R使ってます!

でもリーダーだけで使うとなると、100m巻きじゃ
もったいないですよね~(汗汗
Posted by 番長 at 2009年02月07日 00:34
バス釣りでPE使おうとしたけど、同じくリーダー結ぶたびに
ブチブチ切れるから、結局リーダーなしでやったら
クリアレイクではバスに見切られました><
それ以来使ってないっす
ちなみにファイアーラインでした
為にならないコメントですまね~っす><
Posted by RB at 2009年02月07日 20:47
どもッス!!

オイラは0.6号PEに10lbのフロロのリーダーというセッティングで使用してますょ!!

用途がカバーフィネスなんでリーダーは太めにしてまッス!!

んで、結び方はファイヤーノット(?)っちゅ~のを利用してるんですが、、、
イガイと頑丈ッス!!

ファイヤーノット=バークレイのファイヤーラインクリスタルを買うと中にリーダーとの結び方説明書が入ってるんでこの呼び方にしてます(汗


リーダーの長さはひとひらからひとひら半くらいッスかね!!
短くても50~60cmくらいあれば充分かとおもいますょ^^;;
Posted by 雅 at 2009年02月08日 00:07
おはようございます。

リーダーの長さはヒトヒロ~フタヒロで、結束はユニノット×ユニノットで~す(~0~)

若しくは、、、クレハ(リバージ)のHPに掲載されてるトリプル何とかノットが簡単でイイですよ~。

リーダーですが、バスは3ポンドを使用し、トラウト用は、鮎の友釣り用を使用シテマス(~0~)太さは忘れちゃった(>_<)
Posted by 対岸 at 2009年02月08日 09:58
こんにちは。

僕は管釣りではノーネイムノットがメインです。

0.3号(アイキャッチPE)には0.8号のフロロを、0.6号(エギングPEⅡ)には1.2~1.5号のナイロンを使っています。
リーダーはバス用の余りを使うことがほとんどですが、細めのフロロを使うときはハリス用の銀鱗を使ったりもします。

あまり大きな魚が入っていない釣り場だと簡単にサージョンズノット+ハーフヒッチで済ますこともありますが、きちんと結べていれば結び目から切れることはまずありません。

ノットで悩むのも楽しいですね~
Posted by ueda-034ueda-034 at 2009年02月08日 12:36
>かぼちゃのおばけさんこんちわ~

太いライン同だと電車結びでも良さそうですね。

自分のは細いからどうだろうか?

たとえ電車結びでも結ぶのは面倒臭いですね~
Posted by ゆま坊 at 2009年02月08日 16:14
>番長さんこんちわ~

え~~細い時はSFノット使わないでユニノットですか~

それなら簡単そうですな~

自分も試してみます。

今回結んだ8ポンドはバリバスのゲームですよ。

バス用に使ってるラインのあまりです。
Posted by ゆま坊 at 2009年02月08日 16:16
>RBさんこんちわ~

やはり・・・ブチブチ切れちゃいましたか~

多分上手い人は切れないでガッチリと結べると思うんですよ。

兎に角練習ですな~
Posted by ゆま坊 at 2009年02月08日 16:17
>雅さんこんちわ~

カバーフィネスだとやはり太くなりますね。

自分もカバーフィネス用に今年はPEを使おうかと思ってました。

10ポンドかぁ~自分はどうしようかな?

8ポンド位にしとこうかな?
Posted by ゆま坊 at 2009年02月08日 16:19
>対岸さんこんちわ~

トラウト釣行の多い対岸さんでもユニノットなんですね。

かなり使えそうじゃないすか。

それと、クレハのHP見ました。

これも簡単そうでいいですね。

練習しときますよ。
Posted by ゆま坊 at 2009年02月08日 16:21
>ueda-034さんこんちわ~

釣りには悩みがつき物ですね。

ノットは特に魚を掛けた後に、その成果が左右されるから確実な物にしないといけませんね。

ノーネイムノットが現場で楽勝に結べる人は尊敬しちゃいます。
Posted by ゆま坊 at 2009年02月08日 16:23
自分もノーネームノットですが、現場で結ぶのって難しいね・・・

リーダーはフロロのFCスナイパー3lbです。

この前、ズボラしてPEもリーダーもチチワにしてみましたが、全然問題なかったですよ!
Posted by drake at 2009年02月09日 00:10
>drakeさんこんちわ~

FCスナイパー3ポンドですか~

それをノーネームノットで結ぶとは・・・

自分4ポンドでブチブチ切ってるからな~

ホント修行が足りないと痛感しました。

チチワ・・・それで投げちゃうdrakeさんもすごいです。
Posted by ゆま坊 at 2009年02月09日 17:59
ゆまさん~4ポンドリーダーでPEと締め込むと結構切れますよ!!ラインの限界を超えるからだと思いますよ。
自分PE0.6号リーダーフロロ1.75号のシステム組んでいます。ノットはノーネームで締め込みが上手くいくと最高の強度を体験出来ます。それと結束部分が電車結び(ユニノットX2)などの方法より小さく結ぶ事が出来てガイドのすれ抜けがいいのでトラブル無し。リーダーの長さはそれぞれのポイントの水中の障害物を想定して決めています。だいたい、ひとひろぐらい!短いとPEがこすれて直ぐ切れます・・・。一様参考まで・・・。
Posted by nohenohe at 2009年02月09日 19:34
>noheさんこんばんわ~

やっぱ強度不足で切れちゃうのね~

バス用でパワーフィネスやるなら8ポンドか10ポンドのリーダー組むしかないね!

太いリーダーならノーネームノットに挑戦しますわ!
Posted by ゆま坊 at 2009年02月10日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
tighten a knot
    コメント(16)