2009年12月06日
共食いと、いじめの理由
ども、ゆまです。
ここ2~3日・・・忙しいです。
ちょっとBlogサボってました・・・
ここ2~3日・・・忙しいです。
ちょっとBlogサボってました・・・
さて、
実はこんな物、買ってました!
脳内爆釣劇を演じる為に、
雑誌を買ってきました。
TopWaterPlugginMagazine バスと釣り人。 No,17
いや~この本初めて見ましたが・・・小さい雑誌なんですね!
ルアマガの半分しか無いね!
小さくて薄いですが、内容は濃いので読み応えがありますね~
そして・・・
この雑誌の注目記事は?
43ページの連載コラム
いや~~Magさんおめでとうございます。
こうやって仲間のハンドメが記事にされてると嬉しくなっちゃいますよね~
実際、この記事が見たくて買ったんですよ~
そして・・・
もう一冊買いました。
ブラックバスがいじめられるホントの理由
環境学的視点から外来魚問題解決の糸口を探る
前から一度読んで見たかった書籍です。
この本に関してさまざまな意見があると思います。
僕は純粋な気持ちで釣りを楽しみたいのですが、
今年いろんな意味でちょっと楽しみが奪われたような気がしています。
なんだかバス釣りに関して考えさせられる1年だったような・・・
今まで関心が無かったこの手の書籍も読みたくなってきました。
この本以外にも、いろいろと問題を扱った書籍がありますが、
擁護派、駆除派それぞれの言いたい事を述べてるだけの書籍ばかりだと
思っています。
実際には読んでいないので、本の書評を読んでの見解ですが・・・
バス釣りが大好きな皆さんはこの手の書籍って読みますか?
難しい問題だけど、今後も楽しい釣りをする為にも
この冬はお勉強したいと思います。
でわでわ!
この記事のコメント見ますか?
magさんすごいっすよねー。
バス釣りについては、色々考えさせられますよね。
釣り禁止になるフィールド、ごみ問題、環境云々っと。
でも、やつらだって、生きたいんですよね。
後世を残したいんですよね。
っと、考え出したら、とまらないので、このような雑誌は読まないんですよねー。
とりあえず、手短な、ごみ問題を何とかしたいんですがね。
バス釣りについては、色々考えさせられますよね。
釣り禁止になるフィールド、ごみ問題、環境云々っと。
でも、やつらだって、生きたいんですよね。
後世を残したいんですよね。
っと、考え出したら、とまらないので、このような雑誌は読まないんですよねー。
とりあえず、手短な、ごみ問題を何とかしたいんですがね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年12月06日 23:00
>かぼちゃのおばけさんこんばんわ~
まあこの本を読んだからと言っても僕にできる事はゴミを出さないって事位しか出来ませんが・・・
取りあえずは専門家?が何を言いたいのかは知っておきたかったんですよ~
でも・・・この本・・・教科書みたいな感じで難しそうです。
まあこの本を読んだからと言っても僕にできる事はゴミを出さないって事位しか出来ませんが・・・
取りあえずは専門家?が何を言いたいのかは知っておきたかったんですよ~
でも・・・この本・・・教科書みたいな感じで難しそうです。
Posted by ゆま at 2009年12月06日 23:19
Magさんすげー!!!
バスに対して色々な書籍が出ていますよね(^_^;)自分は都合の悪い物に対してはページをめくりもしなかった(立ち読みで)頑張って自分も色々読んでみようと思います(≧∀≦)、、、もちろん立ち読みで(爆)
バスに対して色々な書籍が出ていますよね(^_^;)自分は都合の悪い物に対してはページをめくりもしなかった(立ち読みで)頑張って自分も色々読んでみようと思います(≧∀≦)、、、もちろん立ち読みで(爆)
Posted by 対岸 at 2009年12月07日 00:18
こんばんは!!
う〜ん、難しい問題ですね。
個人的には聖域としてピュアな状態であってほしい場所と
混沌とした場所があってもいい
と思います。
純潔な状態が保たれた太古からの場所なんてあるんでしょうか…しかし、自分に都合よく解釈して弱い生き物を隅に追いやるのも決してなりません!
すでに魚だけでなく、植物、昆虫などたくさんの生物が帰化しています。
ブロックするには時既に遅し、いや食い止める努力は必要かと。
しかしながら、たとえたかが魚と考えず命の尊厳は大切に考えていただきたいと切に願います!
う〜ん、難しい問題ですね。
個人的には聖域としてピュアな状態であってほしい場所と
混沌とした場所があってもいい
と思います。
純潔な状態が保たれた太古からの場所なんてあるんでしょうか…しかし、自分に都合よく解釈して弱い生き物を隅に追いやるのも決してなりません!
すでに魚だけでなく、植物、昆虫などたくさんの生物が帰化しています。
ブロックするには時既に遅し、いや食い止める努力は必要かと。
しかしながら、たとえたかが魚と考えず命の尊厳は大切に考えていただきたいと切に願います!
Posted by IBU at 2009年12月07日 01:33
バス釣りって純粋に楽しむことが難しくなりましたね~
長野県は特に考えさせられる機会が増えたのでは・・・
もう80年代の頃みたいに能天気に遊ぶことは出来ないと思いますが、
少しでも長く楽しんでいけるようにみんなで考えないといけないですね!
それにしてもゆまさんって時々こういう記事書かれるので困ります^^;
長野県は特に考えさせられる機会が増えたのでは・・・
もう80年代の頃みたいに能天気に遊ぶことは出来ないと思いますが、
少しでも長く楽しんでいけるようにみんなで考えないといけないですね!
それにしてもゆまさんって時々こういう記事書かれるので困ります^^;
Posted by TanuCORO
at 2009年12月07日 09:17

こんばんは!
この雑誌、めっちゃ読みたいんですよ!
やっぱり、magさんの記事が一番気になりますね~♪
どっか、売ってるトコないか探してるんですが・・・通販に頼ろうかと考えてます(汗
そして、バスの問題。
コレは、今後もバス釣りを楽しみたいと思うのであれば考えなくちゃいけないことですね。
私はバスという魚が大好きなんで、どちらかと言うと擁護派です。
しかし、駆除派の方の意見はキチンと受け入れるべきだと思いますね。
その上で、お互いが納得いく方向に向っていってもらいたいです。
魚は悪くないはず、一番の問題は我々人間の行動。
そこを理解して、行動していきたいものです。
最近、ナマズ釣りを楽しんでいた川が潰されました。
釣れなくなった!なんて、どうでもいいんです。
これで、この川にいた様々な生き物がいなくなりました。
氾濫も何もなかった、この川・・・果たして、工事は正解だったのか・・・?
正直、疑問です。
ゆまさんのブログでこんな事書いてしまい、申し訳ありませんでした(汗汗
この雑誌、めっちゃ読みたいんですよ!
やっぱり、magさんの記事が一番気になりますね~♪
どっか、売ってるトコないか探してるんですが・・・通販に頼ろうかと考えてます(汗
そして、バスの問題。
コレは、今後もバス釣りを楽しみたいと思うのであれば考えなくちゃいけないことですね。
私はバスという魚が大好きなんで、どちらかと言うと擁護派です。
しかし、駆除派の方の意見はキチンと受け入れるべきだと思いますね。
その上で、お互いが納得いく方向に向っていってもらいたいです。
魚は悪くないはず、一番の問題は我々人間の行動。
そこを理解して、行動していきたいものです。
最近、ナマズ釣りを楽しんでいた川が潰されました。
釣れなくなった!なんて、どうでもいいんです。
これで、この川にいた様々な生き物がいなくなりました。
氾濫も何もなかった、この川・・・果たして、工事は正解だったのか・・・?
正直、疑問です。
ゆまさんのブログでこんな事書いてしまい、申し訳ありませんでした(汗汗
Posted by t2-ya
at 2009年12月07日 19:51

メダカはカダヤシに追いやられてるし、
タンポポは西洋タンポポだし…って事をいっても、
建設的な会話になりませんね(^-^;
本当魚は悪くない…人の問題なわけで…
たまには頭を使って考えるのも必要だな…ってこの記事読んで思いましたよ。
タンポポは西洋タンポポだし…って事をいっても、
建設的な会話になりませんね(^-^;
本当魚は悪くない…人の問題なわけで…
たまには頭を使って考えるのも必要だな…ってこの記事読んで思いましたよ。
Posted by ひでっち at 2009年12月07日 20:20
バス問題は答えの見えないトンネルのようにいつまでも続くような気がしますねぇ~。
趣味として、生活としてバスを取り巻いている環境におかれている人間以外にもバスという魚を知ってもらい、ルールを守った遊びとしてこれからも発展していってもらいたいものですね。
趣味として、生活としてバスを取り巻いている環境におかれている人間以外にもバスという魚を知ってもらい、ルールを守った遊びとしてこれからも発展していってもらいたいものですね。
Posted by 雅
at 2009年12月07日 22:06

ゆまさん、ありがとうございます!
凄い嬉しいっす!
今回はBAN-SENさんのルアーにペイントした物なのでオリジナルで頑張ります!
やる気出てきました!
バス問題難しいですね!
環境問題以外にも利益的な部分も絡んでいるので非常に難しいのでしょうね!
ってか私もその本読みたいです。
探してみよ~~!
凄い嬉しいっす!
今回はBAN-SENさんのルアーにペイントした物なのでオリジナルで頑張ります!
やる気出てきました!
バス問題難しいですね!
環境問題以外にも利益的な部分も絡んでいるので非常に難しいのでしょうね!
ってか私もその本読みたいです。
探してみよ~~!
Posted by mag at 2009年12月07日 22:57
こんばんはデス。
難しい問題をぶつけますねぇ~
発展途上国にCO2排出削減を求める先進国のようで・・・・????
わたしも新聞・雑誌など読んだり、イベントに参加してきましたが、正解という答えは見つかりませんでした。
ただ分かった事は自分は釣りが好きだと言う事。。。。情けない話です。
難しい問題をぶつけますねぇ~
発展途上国にCO2排出削減を求める先進国のようで・・・・????
わたしも新聞・雑誌など読んだり、イベントに参加してきましたが、正解という答えは見つかりませんでした。
ただ分かった事は自分は釣りが好きだと言う事。。。。情けない話です。
Posted by ナッちん
at 2009年12月07日 23:16

>対岸さんこんばんわ~
僕は・・・臭いものには蓋をしろ的に・・・この問題に対して無視をしてましたが、今年の春にちょっといろいろありまして・・・
そんな事で・・・来年はもっと楽しい釣りをしますかね~
僕は・・・臭いものには蓋をしろ的に・・・この問題に対して無視をしてましたが、今年の春にちょっといろいろありまして・・・
そんな事で・・・来年はもっと楽しい釣りをしますかね~
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:09
>IBUさんこんばんわ~
確かに・・・もう手遅れ的な状況ですよね~
でも現状維持と言うか、広げない為にいろいろ考えないといけないですよね~
バスもニジマスみたいに釣ったら食べるような習慣?があればここまで問題にならなかったのかな?
確かに・・・もう手遅れ的な状況ですよね~
でも現状維持と言うか、広げない為にいろいろ考えないといけないですよね~
バスもニジマスみたいに釣ったら食べるような習慣?があればここまで問題にならなかったのかな?
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:12
>TanuCOROさんこんばんわ~
今年は春からちょっと嫌な事があったので色々と考えさせられました。
ってか・・・自分も時々真剣に考える事あるんですよ~
ですが・・・みなさんのコメントに対して答えるのが辛いっす!
今年は春からちょっと嫌な事があったので色々と考えさせられました。
ってか・・・自分も時々真剣に考える事あるんですよ~
ですが・・・みなさんのコメントに対して答えるのが辛いっす!
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:14
>t2-yaさんこんばんわ~
実は僕も通販で買ったんですよ。
今回はこの2冊纏めて買いました。
メール便で送られてくるので送料は安いですよ~
・・・で、ホントに魚は悪くないですよね~
自分は来年も楽しい釣りができるのか?
冬の間はいろいろ考えたいと思います。
実は僕も通販で買ったんですよ。
今回はこの2冊纏めて買いました。
メール便で送られてくるので送料は安いですよ~
・・・で、ホントに魚は悪くないですよね~
自分は来年も楽しい釣りができるのか?
冬の間はいろいろ考えたいと思います。
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:17
>ひでっちさんこんばんわ~
まあこの本を読んで頭でっかちになっても釣りの楽しさはって変わらないと思うんですよ~
・・・で、たんぽぽですが、
釣り場で日本たんぽぽを探しながら釣りするのもユッタリ気分で楽しそうですよ~
まあこの本を読んで頭でっかちになっても釣りの楽しさはって変わらないと思うんですよ~
・・・で、たんぽぽですが、
釣り場で日本たんぽぽを探しながら釣りするのもユッタリ気分で楽しそうですよ~
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:22
>雅さんこんばんわ~
ルールを守って釣りをする!
これが1番ですね!
釣りをする人たちは割りとバサーを煙たがるみたいですが、
釣りをしない人にとってはどんな釣りをする人でも全ての釣り人は煙たがる人がいるしね!
釣りと言う遊びが今後も楽しく遊べるようにしたいですね。
ルールを守って釣りをする!
これが1番ですね!
釣りをする人たちは割りとバサーを煙たがるみたいですが、
釣りをしない人にとってはどんな釣りをする人でも全ての釣り人は煙たがる人がいるしね!
釣りと言う遊びが今後も楽しく遊べるようにしたいですね。
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:25
>magさんこんばんわ~
いやいや~~magさん見たいな方とお知り合いで嬉しいっすよ~
・・・で、数年前のナントカ大臣!
これも何かしらの利権がからんでるのかな?
いやいや~~magさん見たいな方とお知り合いで嬉しいっすよ~
・・・で、数年前のナントカ大臣!
これも何かしらの利権がからんでるのかな?
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:28
>ナッちんさんこんばんわ~
僕も情けない話・・・釣りは大好きです。
こうやって勉強したいとかって言ってますが・・・
駆除派の書籍は多分読まないだろうな~
自分に都合のいい事しかしませんのよ~
僕も情けない話・・・釣りは大好きです。
こうやって勉強したいとかって言ってますが・・・
駆除派の書籍は多分読まないだろうな~
自分に都合のいい事しかしませんのよ~
Posted by ゆま at 2009年12月08日 00:31
皆さんおっしゃっているので自分もすこしだけ・・・
魚は悪くないはず、一番の問題は我々人間の行動・・・全くその通りだと思います。
正しく事実を伝えないマスコミ、理由のよくわからない公共事業で平気で山や川を壊したり
不躾な釣り人のごみやサイクル法のしわ寄せでの不法投棄等などで
その地域に生活している方に迷惑をかけたり
普段の自分たちが生きていくだけでも自然には大きな負担をかけていると思います。
どれもみんな人間の仕業なんですよね。
まず壊した自然を元に戻いていくことをしないといけないんだと思います。
・・・全然少しじゃなかったですね(^^;;
自分も純粋に釣りが楽しみたいだけですが
やはり避けていてはいけないことなんですよね。
魚は悪くないはず、一番の問題は我々人間の行動・・・全くその通りだと思います。
正しく事実を伝えないマスコミ、理由のよくわからない公共事業で平気で山や川を壊したり
不躾な釣り人のごみやサイクル法のしわ寄せでの不法投棄等などで
その地域に生活している方に迷惑をかけたり
普段の自分たちが生きていくだけでも自然には大きな負担をかけていると思います。
どれもみんな人間の仕業なんですよね。
まず壊した自然を元に戻いていくことをしないといけないんだと思います。
・・・全然少しじゃなかったですね(^^;;
自分も純粋に釣りが楽しみたいだけですが
やはり避けていてはいけないことなんですよね。
Posted by mskzoo at 2009年12月08日 01:54
Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~
それはmagさんの掲載の雑誌っすね!!
読んでみたいけどなぁ。。。
今度PDFでupしてもらえないっすかね? (`∇´)ブハッ
さて、なにやら難しいお話になってますが・・・
これはホント色々な意見があるでしょうね
釣りする人の中にも色々あるでしょうし
ましてや釣りなんて全然興味のない人達に解ってもらうにも
難しいでしょうしね。。。
それはmagさんの掲載の雑誌っすね!!
読んでみたいけどなぁ。。。
今度PDFでupしてもらえないっすかね? (`∇´)ブハッ
さて、なにやら難しいお話になってますが・・・
これはホント色々な意見があるでしょうね
釣りする人の中にも色々あるでしょうし
ましてや釣りなんて全然興味のない人達に解ってもらうにも
難しいでしょうしね。。。
Posted by ひらきょ at 2009年12月08日 09:21
>mskzooさんこんちわ~
公共事業の必然性については前政権から言われてましたよね~
河川工事、ダムなんかも本当に必要なのか?
流域住民が昔から水害に悩まされてるから・・・
東京の水瓶??
いろんな理由がありますが、自然破壊と言う代償と引きかけだと言う事をよく考えて実施してもらいたかったです・・・
既に過去形になってますが・・・もう時既に遅しなんですよね~
公共事業の必然性については前政権から言われてましたよね~
河川工事、ダムなんかも本当に必要なのか?
流域住民が昔から水害に悩まされてるから・・・
東京の水瓶??
いろんな理由がありますが、自然破壊と言う代償と引きかけだと言う事をよく考えて実施してもらいたかったです・・・
既に過去形になってますが・・・もう時既に遅しなんですよね~
Posted by ゆま at 2009年12月08日 12:33
>ひらきょさんこんちわ~
◆バス釣り以外の人から言われる事は、食べない魚釣って何が面白い??
とか・・・バス釣ったら逃がしちゃいけないよですかね??
・・・で、
◆釣りをしない人から言われる事は、魚なんか釣って何が面白い??
です。
でも・・・僕に言わせるとゴルフも登山も何が面白い?
なんですが、ソレを攻めたりする事はしないです。
趣味は人それぞれなんです。
他の人にはわからないのです。
◆バス釣り以外の人から言われる事は、食べない魚釣って何が面白い??
とか・・・バス釣ったら逃がしちゃいけないよですかね??
・・・で、
◆釣りをしない人から言われる事は、魚なんか釣って何が面白い??
です。
でも・・・僕に言わせるとゴルフも登山も何が面白い?
なんですが、ソレを攻めたりする事はしないです。
趣味は人それぞれなんです。
他の人にはわからないのです。
Posted by ゆま at 2009年12月08日 12:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。