ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月08日

作っちゃうぞぉ~

ども、さんぽ君です。

自分がこのブログを始めたばかりの青二才の頃

こんな記事を書いてました。
 

 
ん~~改めて自分の過去の記事を読むと・・・

ちょっと恥ずかしいですね~

しかも・・・

当時、コメントくれた方達も懐かしい方ばっかだし・・・





・・・で、

この記事の文中でオリジナルのルアー作ってくださいと

書いてますが・・・

いつまで経っても作ってくれないので・・・

自分で作っちゃおうかと!







作っちゃうぞぉ~

我が家の食卓で、10年以上使われていた唐辛子缶

コイツをルアーに変身させる予定です。





大きさ的にはビッグバドと同じ位です。

バドみたいなリップを付けるとなると、ちょっと難しそうなので

JSYのプルトップの様なデザインに近くなるかも?




でも・・・

一つ問題が!

作っちゃうぞぉ~

蓋が簡単に外れちゃうんですよね~






あと・・・

浸水の問題やら・・・

万が一・・・大きなのが釣れちゃった時の缶の変形とか・・・

だからって・・・補強させると浮かなくなったり・・・




考えただけでも・・・

本当に出来るのか?

って不安になっちゃいます。




何か良い案は無いですかね?










作っちゃうぞぉ~

これで釣れるバスはピリリとパンチが効いてるバスが釣れる筈です。

ちなみに・・・

画像は今晩のオカズ!

ポテトサラダにブルドック中濃ソースをかけて食べました。

結構美味しいですわ~

そして・・・七味は「恐怖の味噌汁」にサッと振り掛けて頂きましたわ~








NIPPON VISION 長野




テレビCMも面白いよね~






でわでわ!


同じカテゴリー(◆ルアー(ハンドメ))の記事画像
UMAルアーズ・2010年 2ndモデル
UMAルアーズ・2010年 1stモデル
腰がくびれた奴
デカペンシル
木端
スキン
同じカテゴリー(◆ルアー(ハンドメ))の記事
 UMAルアーズ・2010年 2ndモデル (2010-04-05 17:07)
 UMAルアーズ・2010年 1stモデル (2010-03-24 00:10)
 腰がくびれた奴 (2010-02-26 01:32)
 デカペンシル (2010-02-22 00:10)
 木端 (2010-02-15 01:24)
 スキン (2009-11-09 18:24)

この記事のコメント見ますか?
自作ルアーに関して、カンの中に発泡スチロールを詰めたらどうでしょう?余計なお世話かな?
Posted by 3M at 2009年09月08日 22:08
これは面白いですが、真剣に造るとかなり面倒くさい課題ですね^^;


接合部分をロウ付けすると折角の塗装が痛みそうですし・・・

内径と同じサイズのコーティングした円柱状のバルサを詰めて、ヒートンorザラみたいなリグでどうでしょう?!

大きめのリグを付ければ重心も決まりそうですし・・・

人事なので、面倒な方法を選んでしまったかもしれません(;^ω^)
Posted by ちんねんちんねん at 2009年09月08日 22:12
ここは思い切って横ではなく縦っていうのはどうでしょう???
缶底にチョッこっとオモリを入れて立ち姿勢にする全く新しいスタイル!
シェイクを入れながら超ゆっくりに引くと、イイ感じに波紋が出てパクッっと来そうなんですけど・・・・
ダメかなぁ~^^
Posted by ナッちんナッちん at 2009年09月08日 23:18
もう辞めてしまいましたが・・・

前職の本社が長野なんッスょね。

んで、お年賀は毎年コレでした!!


配り残ったものは社員が手分けして貰ってくるんですが・・・
さっき探したら3個もありました!!(しかも未開封)

ルアーにはちょうどいいサイズッスね!!

つぼリグとか面白そうぢゃないッスか??
んでもやっぱ定番は・・・

バド系ッスかね^^
Posted by at 2009年09月08日 23:20
やっぱ、発泡スチロールでしょう。
あとは、強度ですかね。
食いつかれたときに、凹んで、フックオフしそう。
うーん。難しそう。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年09月08日 23:55
yumasaさん こんばんは!

ルアー製作の難しさはともかくとして・・・
とっても魅力的なデザインですね!
ぜひパンチの効いたバスを狙ってください。

ポテサラ&ソースはなかなかですよね。
恐怖の味噌汁って、ゆまさん家の味噌汁は怖いんですか?
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2009年09月09日 01:06
おお、やっと写真が見られた(^^;

昨日反応が悪くて寝落ちしてました(爆

雅さんの仰るとおりつぼリグなんて面白そうですね(^^)
Posted by mskzoo at 2009年09月09日 08:27
こんにちは!
コレは、面白いアイデアですね~♪
大きさ、柄共にバドにピッタリって感じなんですね~。

ちんねんさんと同じく、バルサ詰めるのがイイかな?と、思います!
蓋も軽く、接着剤で止めてヒートンで固定・・・どうでしょう?

ポテトサラダ・・・美味そうです♪
Posted by t2-yat2-ya at 2009年09月09日 09:38
当時はコメントしてなかったね~。懐かしい面々ですな

同じような発想で液体ムヒを見るたびにバドっぽく改造できないか試行錯誤してます・・・

ま、たぶんやりませんけど
Posted by rat at 2009年09月09日 09:47
うーむ(悩)

本物のバドに“すぽっと”被せちゃうのはどうでしょう???

↑結構真面目に考えて、、、、こんな答えですいませんm(。_。)m
Posted by 対岸 at 2009年09月09日 13:58
>3Mさんコメントありがとうございます。

発泡スチロールですか~

ん~どうでしょう?

中は空洞にしてラトルなんか入れてみたいんですが、それだとラトルが入らないですよね・・・

ノイジー系ルアーのように五月蠅く泳ぐのが作りたいです。
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 14:48
>ちんねんさんこんちわ~

そうなんです・・・

かなり面倒なんです・・・

自分もまんまバルサを突っ込もうかと思いましたが・・・

それではラトルが・・・

リグは大きめの奴を付けたいと思います。

リグだけの重さでバランスが取れるような!
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 14:51
>ナッちんさんこんちわ~

ガウラクラフトのケムピンポン?

確かその様な感じのルアーですね。

でもフックが抜けないようにする加工ってどうしたらいいんですかね~?

横でも縦でもフックが抜けちゃいそうなんです・・・
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 14:54
>雅さんこんちわ~

お~~持ってましたか~

しかも・・・3個

使わんかったらオイラにください!

・・・で、ツボリグ

目からウロコのアイデアですね~

これなら簡単そうですが・・・

エビは・・・クロー系ワームでいいのかしら?



でもやっぱトップで使いたいですな~
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 14:56
>かぼちゃのおばけさんこんちわ~

発泡スチロールって強度的にどうなんざんしょ?

手でもボロボロとなりそうですが・・・

・・・で、プラモデル用のパテってどうかな?
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 14:58
>TanuCOROさんこんちわ~

ど~も~yumasaです。

デザイン的に素敵でしょ~

かなりお気に入りなんですよね~

・・・で、恐怖の味噌汁

知らないですか?

「今日、麩の味噌汁」っての?

小学生の頃流行りました・・・
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 15:00
>mskzooさんこんちわ~

ん~~ツボリグですか~

サイトで使うには面白そうですね~

明らかに・・・トップより釣れそうだし・・・

何個か仕入れて1個はつぼリグにしちゃうかな~!
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 15:01
>t2-yaさんこんちわ~

ん~~~やっぱバルサ詰めるしかないのかな?

ラトル・・・どうしよう?

バルサに空洞を作ってそこにラトルを入れるか?

ん~~~更に作るのが難しくなってきましたよ~
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 15:04
>ratさんこんちわ~

ぬ~~液体ムヒでも面白そうなのが作れそうだね!

ratさんがやらないなら・・・

オイラがチャレンジしちゃうかな?
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 15:07
>対岸さんこんちわ~

を~~目からウロコが2個落ちました。

それも・・・結構いいかも?

一番簡単に作れそうだし

でも重くなりそうですな~
Posted by ゆま坊 at 2009年09月09日 15:08
僕がもし つくるなら 蓋を裏返してハンダで固定して
リグも根本にハンダで固定
そして 体の半分ぐらい 沈むようにして ダーター風にしあげるか
ワイヤーでリグを一体化するかですね
紙粘土の軽いやつを中に詰めれば多少強度はあがるしラトルはストローとガン玉があれば作れます
Posted by dehi at 2009年09月09日 18:11
缶の絵をスキャナーしてバドの大きさに調整して
シールに印刷して防水目的でクリアー塗装!

って主旨に反してますかね(^^ゞ
Posted by RB at 2009年09月09日 23:45
>dehiさんこんちわ~

ハンダで固定させれば強度はありそうですね~

ワイヤーでリグを一体化は同じ事考えました。

でも・・・どうやって一体化させるのか・・・これが問題なんですよ~

ん~~やっぱ難しいっす!
Posted by ゆま坊 at 2009年09月10日 09:18
>RBさんこんちわ~

ん~~これまた同じ事考えたんですけど・・・

缶の絵をどうやってスキャンするのか・・・分かりませ~~ン!

でも面白そうですよね~
Posted by ゆま坊 at 2009年09月10日 09:20
こんばんわ。
フタの固定はアロンアルファで大丈夫なのでは?
だってバスの屋根だって持ち上げちゃう位だから!

そして中にはラトルの代わりに本物の七味を
入れておくというのはどうですか?
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年09月10日 22:45
>麦わらのゾフィさんこんばんわ~

自分もアロンアルファで十分かと思ってるんですが・・・

使ってるうちに水に侵されて・・・接着力が弱く・・・

なんて事ありますかね?

ちょっと心配なんですが・・・

ラトルの代わりに・・・

良い事思いつきました!

バスが好きそうなエキスを入れとくのどうでしょう?

泳がせながら匂いと味で誘うとか!
Posted by ゆま坊 at 2009年09月11日 00:12
まじめに考えてしまいますね~自分的には中は空洞にして音が反響するようにしたいところですが、内側にジャストフィットサイズのアクリル筒を入れてみたはどうだろ!?蓋の内と底面には円形のアクリル板を!!ヒートン打つ際も幾分厚くなってると思いますのでいいのでわ!?蓋はゴム製のボンドかな?
Posted by nohenohe at 2009年09月11日 21:28
>noheさんこんばんわ~

ん~~アクリル板か~

ちょっといいかも?

蓋は・・・今思いつきましたけど・・・

前後逆なら抜けないですよね?
Posted by ゆま坊 at 2009年09月11日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作っちゃうぞぉ~
    コメント(28)